レールクリーニングカー

HO製作車両紹介

 京阪8000系
 京阪8800系
   ダブルデッカー
 京阪1900系
 京阪6000系
 近鉄12200系
 キハ120系 
 キハ183系
 キハ58系
 キハ40系
 683系サンダーバード
 485系
 サロ165系
 荷物車
 トワイライト
    エクスプレス
 旧型客車
 オハ14系
 ワールド工芸キット
  EB10
  ED19
  秩父鉄道デキ102
  上信電鉄デキ1
  ED36
  茨城交通ケキ102
 アダチED17
 エンドウ ワフ29500
 海外車両
 レールクリーニングカー
 東武鉄道6050系
 南海30000系
   2022.6
 製作いろいろ

 小高模型資料
 
レイアウト

出張運転会

昔の写真

コントローラー

NOTE
 日々のこと
   2022.5/18
リンク

メール

トップへ

あり合わせの材料でレールクリーニングカーを作りました。
カーブがキツイので台車の心皿間をなるべく短くしました。台車は古いカツミのED58のものを使いました。車輪の直径が大きいので床下からレールまでの距離を取れるのがBESTです。
クリーニング部分は木製のベースに布を接着しています。レールを引きずるのでなるべくクリーニング面がレールに密着するように作りました。洗浄剤はアルコールです。レイアウトを1周するだけで十分効果があります。
ウェイトは本体には42gと43gをクリーニング部分には23gを2つ利用しています。この状態で牽引できるのは私の持っているものではトミックスのED79だけでした。



   

旧ページ

トップへ